fc2ブログ

打ってみまい!

いちおう、小麦粉、うどんのことなど・・・

どっちかにしてほしい

最近はカテゴリと内容共々、支離滅裂になってきたが、いかんともしがたい。

ところで先週の日曜日は、Sanukyちゃんのお招きでサンポートの「さぬきうどん怪人の夕べ (named by MOONちゃん)」に参加。

ビールがあるので車はだめ、また電車だと帰りが遅くなるので、ひとつ奮発して、チャリでいってきた。途中、五色台トンネルの料金所で、通行税20円也を支払ったので、記念に領収書をもらう。

それにしても、20円とは時代錯誤もはなはだしい。せめて只にするか100円にしてもらわんと、やぎろうしてかなわんわ!
080727自転車20円
スポンサーサイト



7月22日はカレーうどんではなくて、ひやむぎ。

さすがに、これだけ暑いと、なかなかカレーうどんというわけにもいかん。ので、ひやむぎになりました。

最近、小麦粉が値上げになり、その反動で米の消費が伸びてるようです。で、この際とばかりに、米粉も普及させて、麺やパンに練り込もうという動きもあります。しかし、米飯が増えるのは理解できますが、米粉パンとか米粉麺というのはよくわかりません。その理由:

1)米粉はいまだ小麦粉の数倍高い。
2)グルテンを別に添加しないとつくれない(作業性の問題)。
3)小麦粉だけのパン、麺よりもうまいか?→いえいえ、そうは思いません。

こういうことを考慮すると、実用化は難しいと考えます。しかし予想通りならないところが世の中の難しいところかw。

ひやむぎ

7月15日(火)はカレーうどんではなくて、ぶっかけそば

流石に暑いので、カレーうどんはしてくれなかった。代わりにぶっかけそば。ぶっかけのつゆは、ちょっと濃いめという意識があるので、これは気持ち薄かった。しかし、そばの味はまずまず、であった。

個人的には、旨いそばなら、一日3食×7日は食べる自信がある。

ぶっかけそば

7月8日のカレーうどん

7月8日は、ナス入りカレーうどん。といっても、ナスが数切れ入っているだけで、普通のカレーうどん。

最近、お米の消費が伸びている、そうで、理由は小麦の高騰。そのせいか、米粉を使ったパンとか麺の試作事例もニュースによくでます。

しかし、いくら小麦が高騰しても、まだ米粉の方がずっと高いし、味はともかく(個人的には100%小麦粉のパン、麺の方が好きですけど)、作業適性も悪いし、こういうことを考えると、普及は難しいのではないかと思います。米はやっぱり粒のままが一番おいしいですね。

7月8日のカレーうどん

肉うどん風味+カレー味

あるお方が、肉うどん風味にカレー味を入れたら、「ごっつう、うまかった」というのでWスープを試してみました。

確かに、肉うどんのようでもあり、カレーのような気もするし、そんなにまずくはない。「肉うどん風味」単独よりも甘味が強調されるような気が・・。

使い方としては、具材を多くいれて、「肉うどん風味」スープが足りないと思ったとき、カレー味を適量追加するのがベストかと。だって、液体スープは半分とか1/3とか使えんでしょw。だから液体スープは最初に入れておいて、具材の量に応じて粉末スープで調整

肉うどん風+カレー味

7月1日の肉うどん

研究熱心なうどん屋さんが、「さぬきの夢2000」石臼挽きの小麦粉で練った生地をくれました。

見るからにくすんでいて、いかにもそんな感じの生地でした。

一晩、冷蔵庫に入れ、翌日延ばしてゆでたところ、見事に切れ切れのショートパスタになりました。

「さぬきの夢2000」、石臼挽き、時間による劣化と悪条件が重なったためです。後で、聞いたところによると、生地はイベント用に作り置きしておいた余りで、結局、仕込んでから丸3日は経過していたようです(そりゃ、切れるわね)。ただでさえグルテンの少ない「さぬきの夢2000」を、生地のまま何日もおいたら、グルテンが劣化して、切れ切れになるのは仕方ありません。

味については、口に入ってないので、何とも言えん。

ところで、7月初めての肉うどんは、まずまずであった。知り合い曰く、「この肉うどんスープとカレースープを混ぜると、最高に旨い」っと。


7月1日の肉うどん

 | HOME | 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

cateballa

cateballa

うどんは好きなので、毎日食べています。でも、なかなか並んでまで食べようとは思いません。だって、そこそこ美味しいうどん屋さんってたくさんあるもんね。
趣味は、スポーツ。チャリ、テニス、ゴルフなど。が、最近はパーツが老朽化してきたので、以前のように飛んだり跳ねたりできないのが残念だ。