肉うどん・・・その6?
肉うどん風スープの改訂版ができたので比較
左:試作品 右:改訂版
改訂版の方が、若干ラードの量が多いか?

色も改訂版の方が、少し濃いようだ。つまり醤油がちょっと多いのか?

うどんを入れてみたところ。
担当者曰く、「改訂版の方がおいしいです」。そりゃそういうわなぁ、当然。
試したところ、改訂版のほうが若干、うま味がアップしたように感じる。確かに、旨いのだが、もうひとつ、なんか+αがほしいような気もするけど・・・。
ところで、なんかいい名前ないですか?
「肉うどん」なんてつけると、「肉が入っとらんのに何事か!偽装表示や!」といわれそうな気がする。
「肉うどん風」では、訳がわからんしね・・・。
現在の候補:
1)肉うま
2)肉つゆ
3)ビーフ味
4)鍋焼き(これは訳がわからん)

左:試作品 右:改訂版
改訂版の方が、若干ラードの量が多いか?

色も改訂版の方が、少し濃いようだ。つまり醤油がちょっと多いのか?

うどんを入れてみたところ。
担当者曰く、「改訂版の方がおいしいです」。そりゃそういうわなぁ、当然。
試したところ、改訂版のほうが若干、うま味がアップしたように感じる。確かに、旨いのだが、もうひとつ、なんか+αがほしいような気もするけど・・・。
ところで、なんかいい名前ないですか?
「肉うどん」なんてつけると、「肉が入っとらんのに何事か!偽装表示や!」といわれそうな気がする。
「肉うどん風」では、訳がわからんしね・・・。
現在の候補:
1)肉うま
2)肉つゆ
3)ビーフ味
4)鍋焼き(これは訳がわからん)

スポンサーサイト
コメント
名前候補追加
回答はこれにて受付を締めきりました。
やっぱり、ブレーンストーミングはせんといかんね。
とにかく、一見どんなにアホな、とか、バカげたアイデアでも、それが次につながるからね。
もかちん、ありがとう。
ということで、入閣は、「ビーフ釜七」」に決定しました!
とにかく、一見どんなにアホな、とか、バカげたアイデアでも、それが次につながるからね。
もかちん、ありがとう。
ということで、入閣は、「ビーフ釜七」」に決定しました!
え~~~~~っ
まとも過ぎてつまらん~~~
せめて「肉いヤツ」ぐらいにして欲しかったな~
せめて「肉いヤツ」ぐらいにして欲しかったな~
世の中
キミの裏を走っとったら、そんなに大外れすることもないとおもう。
ありがと~~~う!!
ありがと~~~う!!
偽装だ、偽装!
ラードって豚の脂じゃん!なにがビーフ釜七だ!
調整ラードとかビーフエキス入りってことかしら。
何でもいいから完成したらくれ。
調整ラードとかビーフエキス入りってことかしら。
何でもいいから完成したらくれ。
Wスープ仕込み濃厚旨味うどん
魚介系と動物系とのあわせにしてみては?。
牛脂
も入っているので、少しはかすっているとは思うんですけど・・。
釜七監修中ですので暫しお待ちを!
MOONちゃん
限られた予算の中で、いかにコストパフォーマンスを上げるか、これが課題ですw。
釜七監修中ですので暫しお待ちを!
MOONちゃん
限られた予算の中で、いかにコストパフォーマンスを上げるか、これが課題ですw。
作る側の都合通りに消費者は動かないもの。
消費者がお得感をより強く感じられるかどうか。
限られた予算だからこそ工夫も努力も生まれるので
がんばってくださいね~。
消費者がお得感をより強く感じられるかどうか。
限られた予算だからこそ工夫も努力も生まれるので
がんばってくださいね~。
ありがとう
こんど、武蔵野で研究してくるわっ。
コメントの投稿
トラックバック
http://flourmill.blog112.fc2.com/tb.php/126-f0a3f54a
6) まるで肉うどん
7) 肉うどんのような気がする?
8) 肉いヤツ
9) 肉風味 (←これが一番まとも?)